とある時期から、眼の上だけ色が変わり始めて最初はなんかかぶれか何かかな?って思って半年ぐらいほおっておいたらなんかどんどん大きくなってきて目立つようになったので皮膚科に行ってみた。 皮膚科の先生に診てもらった瞬間、 「あぁ・・・これは眼瞼黄…
とあることで知った美酢。 ミチョと読むらしい。お仕事のSlack内で話題になって気になって買ってみた。 お得 美酢 ミチョ 900ml 飲みくらべ4本セット(ザクロ・カラマンシー・もも・パイナップル) ギフト お取り寄せ ミチョ 果実酢 お酢ドリンク 飲みやすい…
ログ出力される中にJSONがあったり普通のPlainTextがあったりと、混在している状況。 Fluentdでログを送信する際にJSONの場合にはParseする、PlainTextの場合は加工しないという判断できないかなというのを調べていた。 思考としてはIF文でそういうのをでき…
つい最近pecoというものを知った。 peco/peco: Simplistic interactive filtering tool 標準入力したものをインタラクティブに選択できるというもの。 何て便利な。 ってことで早速インストール。 インストール バイナリファイルを使う形にします。 $ wget h…
awscliを使ってECSクラスターの特定のサービス内で動いているタスクID一覧を取得する必要があったので覚書。 ドキュメントに書いてあった。list-tasksを使えばIDが取れた。 $ aws ecs list-tasks --cluster sample-cluster --service-name sample-service { …
S3のBucket名で特定の名前が付いたものを抽出しようと思ってAWSリソース一覧を出力する方法を調べてみました。 リソース一覧取得 以下のコマンドで実行 aws resourcegroupstaggingapi get-resources --region ap-northeast-1 これだと見づらかったのでjqでち…
Reactの勉強をしようと思ってコマンドを叩いてみたらそもそもプロジェクトが作れなかった。 $ npx create-react-app react-typescript-weather-app --template typescript Need to install the following packages: create-react-app Ok to proceed? (y) y n…
写真がたくさんあったのでブログにでも残しておこうかなと思って記事にします。 2月に、名古屋に行ってきました。 写真は駅前のもの。凄く綺麗で、でも東京駅よりごみごみしていなくて個人的には好みの駅でしたねー。 新幹線の途中で見た富士山。窓越しでと…
2022年になりました。 コロナはいつ収束するのかと思いもう2年がたとうとしていますね。 最近はちょくちょく出かけられるようになったので外に出て写真を撮ってきました。 綺麗な空ですね。 ちょっと斜めになっていたので取り直してみた。 空を中心に撮影。…
年末の恒例、2021年買ってよかったものを振り返り+まとめておこうと思います。 今年も意地悪ウィルスの影響で自宅時間が増えていたので家で過ごすのに役立つものを買っていましたね。 サーモスのマグカップ [asin:B09BV3JCYS:detail] 最初は「マグカップで1…
SlackBotを作っているときに、返ってきたレスポンスで何が読み込めるのかを確認したかった。 dirで確認できる。 def list_files_slack(): client = WebClient(os.environ["SLACK_BOT_TOKEN"]) res = client.files_list( user = 'os.environ["SLACK_BOT_ID"]'…
historyコマンドを使って、その履歴を見てマウスで選択してターミナルで実行・・・みたいなことを繰り返してしまっています。 それ、そういえば履歴番号で実行できたような・・・と思って何度も忘れるので一応記事にしておく。 例えば以下のようなhistory結…
コスト削減のためにEC2を既定の時間になったら落としたい。 AWS上なので、lambda + Cloudwatch Eventとかでやる方法が多いんだろうけど、自分の場合たまたま自分の開発用のサーバとして使っているのがEC2という状況なのでそこまで仰々しいことはやりたくない…
こんな感じで取得できる。 function getRecordTimestamp() { // 現在記録されている最後の値を取得する var lastRow = sheet.getLastRow(); var lastCol = sheet.getLastColumn(); var cell = sheet.getRange(lastRow, lastCol); var value = cell.getValue(…
VSCodeで唯一の不満であったこと。 Remote Development環境下だとPasteImageで画像が貼り付けできない!! markdownを書くことが多いので、これができるのと出来ないのだと全然作業効率が違います。 今まではWindows上で画像をどんどんためておいて、文章を…
はてなブックマークでは独自タグが多くて、 <dc:XXXXX> となっている部分がfeedparserではてなブックマークのRSSをパースした場合のキーがわからなかったので調べた。 サンプルコード import feedparser import pprint urls = [ "http://b.hatena.ne.jp/entrylist/it.r</dc:xxxxx>…
Kafkaで開発で使うレベルであればチューニング不要だけど、プロダクションで使う場合にはいろいろチューニングが必要です。 早速引っかかったのはToo Many Open fileというエラー。 KafkaはTopic毎にファイル読み書きする処理があって、それなりの負荷をかけ…
試しに開発環境としてUbuntu20を使おうと思ってVagrantで準備してみました。 vagrantのコンフィグ まずはVagrantfileを作る vagrant init で、Boxの名前をbento/ubuntu-20.04にしてPrivateIPも変更する。 Vagrant.configure("2") do |config| # box config.v…
コマンドラインツールを作ろうと思って、Golangで考えていたがどうにもちょっとピンとこなかったのでPythonで調べてみた。 参考にしようと思ったページは以下。 pythonで簡単に表を標準出力する方法 | ハックノート pythonプログラムにおける設定ファイル管…
GolangでのWebSocketの動作を確認したくていろいろと調べていて、実際に動かすことを優先して動かしてみた。 最初は自分で書いてみるかなーと思ったのだがまだまだそこまでの実力がないので、参考にさせてもらったサイトのサンプルコードを使わせてらうこと…
このブログのアクセス解析はSlackに通知しています。 で、そのアクセス解析を見ようと思ったら、投稿されておらず、なんでだ?と思って調べた記録です。 起こっていた現象 仕組みとしては、 SpreadSheetにGoogleAnalyticsのデータを取得してくる Google Apps…
golangでコマンド形式でSQL叩いてDBデータを取得しようと思ってSQLBoilerというのを見つけて色々調べたのでメモ。 未来の自分に、このページ類を見れば大丈夫よっていう意味で記録に残しておく。 公式ページ とにもかくにも公式ページ。公式ページも充実して…
task definitionを変更していないけどタスクの再起動をしたくて、そのやり方を調べたメモ。 やり方 aws ecs update-service --force-new-deployment --cluster my-cluster --service my-service 参考にしたサイトは--clusterをつけていないが、自分の環境だ…
VSCodeでSwaggerを書いていて、画面表示しようと思ってSwagger Viewerを入れてみたところ、トラブルに遭遇。 今日はそんなお話。 トラブル事象 入れたのはSwagger Viewer。 Swagger Viewer - Visual Studio Marketplace 色々なホームページに書いてあるやり…
.NET Coreをインストールする機会があったのでメモを残しておく。 公式サイトを見てみたが、AmazonLinux2での方法やUbuntuはパッケージからインストールできるが、AmazonLinuxではyum searchしても見つからずパッケージ提供されているのが見当たらなかった。…
JMeterでアットマークやビックリマークをパスパラメータに指定して送ろうとしたらエンコードされて送れなくてものすごくはまった。 結局、ImplementationをJavaにすることで解決した。 なかなか難しかった。 忘れないように残しておく。
最近Terraform使うことが多くなってきたので使っているツールたちをまとめておく。 terraformer GoogleCloudPlatform/terraformer: CLI tool to generate terraform files from existing infrastructure (reverse Terraform). Infrastructure to Code 既存の…
aws環境をいじるときに、何かと便利に使っているaws-vault。 今回新しい環境にaws-vaultをインストールする機会があったので備忘録も兼ねてインストール手順を残しておきます。 aws-vaultとは? そもそもaws-vaultとはなに?という話ですが、AWSの認証情報を…
久しぶりにGoogle Apps Script を触ったらだいぶUIが変わっていてびっくりしました。 慣れの問題でしょうかね。おそらく使いやすくなっている・・・・んだと思う。 ってことで今日の話題はRSSの種類を判断するケースがありそれをまとめてみました。 RSSかAto…
docker-composeも古かったので他の人が作ったスクリプトが自分の環境で動かないということが多くなってきたので、そちらも直す。 出ているエラーはこちら。 $ docker-compose up ERROR: Version in "./docker-compose.yml" is unsupported. You might be see…