linux
Linuxにて雑にファイルをたくさん作りたくて、たまに忘れてしまうのでメモっておく。 ワンライナーでやる for文つかってワンライナーでやる。 for A in `seq 10`; do echo $A > text_$A.md ; done これで10個のファイルが作成されます。seqコマンドが思い出…
普段家にあるサーバはCUIでしか使わないのですが、GUIで使いたい用途が出てきました。 GUI自体はインストールしてあって、ただモニター繋いでいない状態です。ただ、モニター繋ぐの面倒くさい。ってことで、RDPで接続できるようにしました。 OS情報は以下で…
複数のシートでできたdrawioのファイルをを一括で画像(png)にエクスポートする方法をまとめました。Linuxで動かす手順です。
linkdingのAPIを使ってブックマークを取得した際のレスポンス構造を忘れるので、メモっておきます。 レスポンスの形式 APIで取得してきた場合、以下のレスポンスが返ってきます。 { "count": 794, "next": "http://172.16.0.10:9090/api/bookmarks/?limit=10…
GitHub Actionsのscheduleを使って定期実行を考えていて調べたことを書き残しておく。 定期実行について 定期実行はonのschedule のブロックの中にcron式を書けば実行できます。 以下の例では0時と12時に実行されます。 name: Scheduled Workflow on: schedu…
つい最近pecoというものを知った。 peco/peco: Simplistic interactive filtering tool 標準入力したものをインタラクティブに選択できるというもの。 何て便利な。 ってことで早速インストール。 インストール バイナリファイルを使う形にします。 $ wget h…
historyコマンドを使って、その履歴を見てマウスで選択してターミナルで実行・・・みたいなことを繰り返してしまっています。 それ、そういえば履歴番号で実行できたような・・・と思って何度も忘れるので一応記事にしておく。 例えば以下のようなhistory結…
スライド作るのに、Marpってのを使ってみました。 Markdownでスライドが作れるってなかなか便利だなと思って使ってみました。実際の感想としてみては便利だという感覚はあったのですが、一つ障害が。 PDF出力しようとしたら以下のエラーが! $ marp --pdf --…
はてなブログの記事一覧URLを取得します。 調べるとPythonを使ってAPIたたいたり、GoogleAppScriptでスクレイピングしたりする方法が多いですが、Linuxのコマンドで実施します。 URLのもとは、エクスポートしたファイルを利用します。 ファイルの中身を確認 …
昨日、夜中にRSSを見ていたらこのような記事を見ました。 qiita.com すっごく和んだので、そのまま以下のようにはてぶに投稿 運用・保守 インフラエンジニアの時によく使ってたLinuxコマンド - Qiitaこういうの見ると和む。2019/06/17 01:38 こういうの見る…
家でツールとして使っているLinuxOS。PCのOSはWindowsだけど、Linuxはやっぱり切り離せません。 Linux関連はVirtualBoxに入れていて、そこからNASにアクセスするための情報を覚書。 ってか何回も間違えては検索しているので、自分用に検索できるように記事に…
systemdの使い方 Unitファイルを作成する Unitファイルを作成するところからスタート。 /usr/lib/systemd/system配下にXXXXX.serviceというファイルを作成する。 systemdをリロード systemctl daemon-reload 登録されているか確認 systemctl list-unit-files…
とある日、Windows上でlhaplusを使ってrarファイルを解凍しようとしたら、以下のようなエラーが出て解凍できませんでした。 場所が利用できないって・・・・どういうこと?!デスクトップ上にやっているしなぜ・・・・と疑問に思いはしましたが、手元にLinux…
VirtialBoxの仮想環境内のOSから、ホストにつながっているOSのWebカメラを使いたいなーと思って調べて、出来たので備忘録として残しておきます。 大まかな流れ Extension Packの導入 確認 Extension Packの導入 まずはExtension Packを入れます。自分のVirtu…
Ubuntu18.04をVagrantで建てようとした時の出来事。 とりあえずいつも通りやろうとしたらネットワークインタフェースを起動するのが失敗していました。 出てきたエラーはこれ。 /sbin/ifdown 'eth1' || true /sbin/ip addr flush dev 'eth1' # Remove any pr…
CentOS7でPython2.7が動き、awscliが使える、ffmpegが使える環境が必要になったので、その環境をVagrantで作るための備忘録。 この辺、毎回やっているけど毎回どっかの手順を参考にしているから自分でもまとめておこうと思う。 基本的な流れ vagrantでCentOS…
はー花粉症がひどい。 久しぶりの記事投稿ですね。今日はjqコマンドのインストールです。 ことの発端 ElasticSearchを使う機会があって、インデックス定義を確認したときにJSONが改行なしに表示されました。 [vagrant@localhost ~]$ curl 192.168.33.20:9200…
最近リソース監視でCloudWatchとかApacheのログの解析を調べているん最中にたまたまこのようなサイトを見つけました。 rochefort.hatenablog.com なるほどなるほど。dstatなるものがあってなかなか使いやすそう。 ってことで、インストールしてみました。 イ…
以前に書いた、iTunesのjsonがどのタイミングで更新されているのかをチェックするスクリプト、順調に動いているようです。 そのスクリプト詳細については以下のサイトを参考にしてください。 yatta47.hateblo.jp 1日分集計が取れたので、その結果を書いてみ…
前々からRSSをもとにデータ収集をすることが多かったんだけど、今回、jsonを使いだしてみました。 ・・・・便利!! 直観的にわかってすごくわかりやすいと感じた。前まではただただ見づらいだけだったのに・・・・自分の中でどういう変化があったのだろうか…
サーバの容量やマウントポイントを確認するためのコマンド df。暇さえあればlsとdfはコマンド打っているぐらい、常用しているコマンドです。 そのdfコマンド。 時々、プロンプトが返ってこない場合があります。 Ctrl + cで抜けれるのですが、いかんせん容量…
最近触りだしたDocker。便利ですねー。今までrbenvとかでRubyのバージョンを切り替えてbundlerでgem管理をしていたけど、それ自体をやめてコンテナごと管理するようなやり方に変わってきました。 そこで起こった問題。 Docker公式のrubyイメージで日本語のjs…
お遊び用のUbuntuにはPhantomJSをインストールしていたけど、メインで使っているCentOSにはPhantomJSをインストールしていなかったのでインストールしようとしたところちょっとハマったので今日はそれを記事に。 Ubuntuの場合は過去に書いてました。 yatta47…