/var/www/yatta47.log

/var/www/yatta47.log

やったのログ置場です。スクラップみたいな短編が多いかと。

2019-01-01から1年間の記事一覧

今年のまとめ

久しぶりにブログ書きますね。 大みそかの節目なのでそんなに大した内容じゃないけれど記録として書いておこうと思います。 今年あったこと 今年は色々な変化がありました。 プライベートなところでも仕事的なところでも。 プライベート面 生きていれば必ず…

RDBMSとかオブジェクトストレージとか調べたときに参考にしたサイト

AWS

RDBMSとかオブジェクトストレージとか調べてて、似たようなものがあると思うんだけどそういえば違いは何なんだろうというのが気になって、調べるだけ調べた。 まとめはしていない。ってことでこれは完全に覚書ということで。 RDBMSとNoSQLの違い https://aca…

GoogleAppsScriptでPocketの未読を取得する

前回の記事でPocketの未読のRSSを確認したので、それをGASで取得してみようと思います。 コード コードは以下。pocketUrlのところを自分のURLに変えてください。 /** * Pocketのunreadを取得する **/ function pocket2hatebu() { var pocketUrl = 'https://g…

Pocketの未読のURLをRSSで取得する

Pocketという後で読むサービスをよく使っているのですが、はてぶも使っていて、どっちに入れたっけ?というのがわからなくなる時があります。 なので、Pocketの未読をはてぶの後で読むに追加できないかなーと思って、Pocketの未読のRSSフィードがないかどう…

はてなブログの記事一覧のURLを取得する

はてなブログの記事一覧URLを取得します。 調べるとPythonを使ってAPIたたいたり、GoogleAppScriptでスクレイピングしたりする方法が多いですが、Linuxのコマンドで実施します。 URLのもとは、エクスポートしたファイルを利用します。 ファイルの中身を確認 …

Azureのポータルが英語になっていたので日本語に戻した

個人で使っているAzureの管理ポータルにログインしたところ、何かが変わったようで、メニューが英語になっていました。 何もしていないのに・・・・(´・ω・`) ってことで、英語メニューを日本語に変更やり方。 やり方 管理ポータルの設定画面で可能です。以…

VagrantでIPがうまく割り当てられないときの対処

前回の記事で、パブリックネットワークとプライベートネットワークを両方設定してうまくいきましたが、途中で変更するとうまくいかない場合がありました。 BOXを自分で作って配布するときにも必要な作業になりますので、覚えておいたほうがいい内容だと思う…

Vagrantでパブリックネットワークを設定する

前回、VagrantでAmazonLinuxのBoxを使ってOSを立ち上げました。 本当にやりたかったのは 外部からVagrant上に立ち上げたBoxに対してアクセスがしたい でした。 今回はそれをやってみようと思います。 そもそもなぜこのようなことを? 先ほど書いた通り、LAN…

AmazonLinuxのBox

昔、AmazonLinuxのボックスを使っていて、最近また使うことになって調べてみたら新しいBoxが出ていたので備忘録。 公式サイト Vagrant box hbsmith/awslinux - Vagrant Cloud ここにあるBox使っています。 バージョン的にはv2018.03になりますね。 コマンド…

Prime Dayで買ったもの

先日、Amazon Prime Dayがありましたね。 そこで「波に乗るしかない」ということで買物しちゃいました。 ということで今日は買ったものの記録。 買ったもの WD デスクトップHDD 4TB USB3.0 WD Elements Desktop 外付けハードディスク / WDBBKG0040HBK-JESN 2…

営業はどこまで技術の話が分かるべきか?

先日、こんなツイートを見ました。 「私営業だから技術の話わかりません」って言うヤツがいるんだけどさっさと会社辞めてほしい。自動車販売店の営業が車のことよく分かりませんって言ったらそいつから買うか?価値提案に必要なレベルの基礎情報も持たずに何…

Ubuntu18.04にAnsibleをインストールして自分自身に実行してみる

ふっと思い返して、「これってAnsibleが使える状況じゃね?」って思い立って、一度くじけたAnsibleをもう一度やってみようという気になったのでやってみました。 っといっても、とりあえずは下準備のAnsibleインストールから。 環境 Ubuntu 18.04.2 LTS 公式…

Nuxt.jsはじめました。

SPAとかSSRとかその辺を知りたくて、Nuxt.jsをやり始めてみました。 以前かっておいた本をもとに勉強開始したので、その本の感想を書いておこうと思います。 読んだ本 Hello!! Nuxt.js Hello!!Vue&Nuxtシリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing))作者:那…

GoogleAppsScriptではてブのRSSをパースする

今日も今日とてGASネタです。 前回の記事ではAtom形式のRSSをパースしたけれど、今回ははてなブックマークのRSSをGoogleAppsScriptでパースします。 はてなブックマークのRSSは、ちょっと特殊で独自のNamespaceが入ってたりします。 このへん。Namespaceが入…

運用・保守という言葉に和んだのでさらに和んでみる

昨日、夜中にRSSを見ていたらこのような記事を見ました。 qiita.com すっごく和んだので、そのまま以下のようにはてぶに投稿 運用・保守 インフラエンジニアの時によく使ってたLinuxコマンド - Qiitaこういうの見ると和む。2019/06/17 01:38 こういうの見る…

GoogleAppsScriptでAtom形式のRSSをパースする

久しぶりにRSSを読み取る必要が出てきたのでその覚書。 やりたいこと Atom形式のRSSをGASでパースする。 コード function parseRss(){ var feedURL = "[RSSのURL]"; var response = UrlFetchApp.fetch(feedURL); var xml = Xml.parse(response.getContentTex…

Ubuntu18.04にpsycopg2をインストールする

PythonからPostgreSQLサーバをいじりたくて、調べたメモ。PythonからPostgreSQLを操作するにはpsycopg2というのを使えばいいらしい。 ってことで早速実験。 環境 vagrant@vagrant:/vagrant$ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="18.04.2 LTS (Bionic…

昨日は映画三昧でした

GW、いかがお過ごしでしょうか。皆さん楽しく過ごしていますかね。 天気が良かったり悪かったり、気温差にちょっとやられてきているやったです。 で、ちょっとまとまった時間が取れたので、前々から気になっていた映画を見ていました。 個人的感想と評価を書…

VirtualBoxのゲストOS(Linux)からホストOSのネットワーク共有ファイルをマウントする

家でツールとして使っているLinuxOS。PCのOSはWindowsだけど、Linuxはやっぱり切り離せません。 Linux関連はVirtualBoxに入れていて、そこからNASにアクセスするための情報を覚書。 ってか何回も間違えては検索しているので、自分用に検索できるように記事に…

OS起動時、プロセスを自動起動させる

systemdの使い方 Unitファイルを作成する Unitファイルを作成するところからスタート。 /usr/lib/systemd/system配下にXXXXX.serviceというファイルを作成する。 systemdをリロード systemctl daemon-reload 登録されているか確認 systemctl list-unit-files…

PostgreSQLでファイルからSQLを実行する

最近PostgreSQLで必要になったのでメモ。 前提条件 DBユーザ:vagrant データベース名:testdb 実行SQLファイル:sample.sql コマンドライン psql -f sample.sql -U vagrant -d testdb これからはじめる PostgreSQL入門作者:高塚 遙,桑村 潤技術評論社Amazon

Spring Bootで参考にしているサイト

https://gist.github.com/bastman/162fbf6a7dc0544321dbc0f38cf9f7a7 spring.io qiita.com github.com www.callicoder.com dev.classmethod.jp ishiis.net qiita.com poppingcarp.com poppingcarp.com Spring Boot 2 プログラミング入門作者:掌田津耶乃秀和…

PostgreSQLでデータベースを作成する

PostgreSQLにデータベースを作成するコマンドライン。 $ createdb testdb -O vagrant 通常のLinuxコマンドで行けます。注意点としてはpostgresユーザで実行するところ。 サーバのインストールは以下のページを参考にしました。 www.server-world.info

Linuxでrarを解凍する

とある日、Windows上でlhaplusを使ってrarファイルを解凍しようとしたら、以下のようなエラーが出て解凍できませんでした。 場所が利用できないって・・・・どういうこと?!デスクトップ上にやっているしなぜ・・・・と疑問に思いはしましたが、手元にLinux…

VirtualBoxでWebカメラを利用する

VirtialBoxの仮想環境内のOSから、ホストにつながっているOSのWebカメラを使いたいなーと思って調べて、出来たので備忘録として残しておきます。 大まかな流れ Extension Packの導入 確認 Extension Packの導入 まずはExtension Packを入れます。自分のVirtu…