2024-01-01から1年間の記事一覧
インフラ関連はTerraform管理していて、その際にUserdataを変更したらインスタンスはどうなるのか?新しいインスタンスが作り直されるのか?再起動されるのか?何も起こらないのか?そこがわからなくなったので調べてみた。 準備 とりあえず適当なVPCやSubne…
最近気になっているDify。 いろいろとローカルで試していて、これは普通にローカルPCじゃなくてどこからでも使えるようにしたいなと思ったりしています。 そんなDifyのことを調べているときにKindleUnlimitedにて本があったので読んでみました。 未来を創るD…
AWS環境で複数アカウントを管理する際、SwitchRoleを活用すると便利です。 よくある運用として、アカウントを発行されて、それをベースに環境にSwitchロールして使う使われ方は結構多いのではないかと思います。 その際にはaws-vaultを使ってました。今も使…
新しいマシンにaws-vaultを設定したところ、毎回 Enter passphrase to unlock "/home/vagrant/.awsvault/keys/": と聞かれるようになってしまった。 今日はその対処方法のメモ。 結論 以下の環境変数を設定すればよい。 export AWS_VAULT_FILE_PASSPHRASE=ho…
KPTに参加することになったので、改めてKPTについて考えてみる。 そもそもKPTとは? KPTは、「Keep(続けること)」「Problem(問題点)」「Try(試してみること)」の頭文字を取った振り返りの手法で、チームや個人がプロジェクトや活動の中で何がうまくい…
今週見た生成AI関連の記事です。 生成AIは勉強し始めたばかりなのでまだわからないことだらけです。コツコツやっていこう。 リンクメモ Claude 3 Technical Dive - Google スライド Anthropicのスライド。 Amazon Bedrock を利用して生成 AI でなにができる…
Linuxにて雑にファイルをたくさん作りたくて、たまに忘れてしまうのでメモっておく。 ワンライナーでやる for文つかってワンライナーでやる。 for A in `seq 10`; do echo $A > text_$A.md ; done これで10個のファイルが作成されます。seqコマンドが思い出…
2024年も始まり、まとまった時間+心の余裕が出てきたのか最近はよく本を読んでいます。最近KindleUnlimitedで読んでよかったなーと思った本の一覧です。 読んだ本 GPTs仕事術:専用カスタムChatGPTにタスクを丸投げ自動化する!: もう面倒なプロンプトは不要…
普段家にあるサーバはCUIでしか使わないのですが、GUIで使いたい用途が出てきました。 GUI自体はインストールしてあって、ただモニター繋いでいない状態です。ただ、モニター繋ぐの面倒くさい。ってことで、RDPで接続できるようにしました。 OS情報は以下で…
あけましておめでとうございます。今年も無事に年を越すことが出来ました。 写真は毎年同じ場所で撮っている2024年版です。 2023年は大きな変化がありました。 そう。転職です。 転職して初めての年越しですね。無事に年末まで続けることも出来てほっと一息…