KPTに参加することになったので、改めてKPTについて考えてみる。
そもそもKPTとは?
KPTは、「Keep(続けること)」「Problem(問題点)」「Try(試してみること)」の頭文字を取った振り返りの手法で、チームや個人がプロジェクトや活動の中で何がうまくいったか、何が問題だったか、そして次回に向けて何を改善するかを整理するために使われます。
なので、KPTが行われるシチュエーションとしては何かしらの目的、ゴールがだいたい存在します。
よくあるのがプロジェクトの節目とかですね。
どのように進めるのか?
大まかな進め方は以下になるかなと思います。
- カテゴリごとの振り返り
- ディスカッション
- まとめと次回のアクション
- フィードバックの改善
カテゴリごとの振り返り
振り返る内容としては以下のような感じ。
Keep(続けること): うまくいったことや成功したことをリストアップします。これは次回以降も継続して行いたいことです。
Problem(問題点): 問題点や改善が必要な点を洗い出します。プロジェクトの進行に支障をきたしたことや、不満足だった点を挙げます。
Try(試してみること): 次回以降に試してみたいこと、新しいアプローチや改善案を考えます。Problemで挙げた問題点に対する解決策もここで検討します。
やり方はいろいろありますが、よくあるのは上記を付箋で書いて分類していって、重複しているものはまとめるといった感じでKeep/Problem/Tryを振り返っていきます。
ディスカッション
カテゴリが正しいとかなどを調整します。主にここでは重複をまとめることが多いかと思います。
まとめと次回のアクション
議論まとめを行います。特にTry部分の担当者を決めたりなどを行います。Tryの取り組みの経過観察を行うかなども決めます。
フィードバックと改善
次回のアクションで決めた内容での改善状況やフィードバックを行います。決めただけだと意味がないので、やはりPDCAサイクルが回るような感じで経過観察が必要かと思います。
まとめ
KPTの振り返りは毎週やるところもあるし、節目でやることもあるし、いろいろなやり方があるので正解はないかと思います。
KPTをやることで、チームの生産性や効率を高めることが目的です。KPTをやることが目的にならないように注意しないといけませんね。
何かの参考になれば幸いです。