久しぶりにRSSを読み取る必要が出てきたのでその覚書。
やりたいこと
コード
function parseRss(){ var feedURL = "[RSSのURL]"; var response = UrlFetchApp.fetch(feedURL); var xml = Xml.parse(response.getContentText(), false); var items = xml.getElement().getElement("channel").getElements("item"); var results = []; for(var i = 0; i < items.length; i++) { var item = {}; item.title = items[i].getElement("title").getText(); item.url = items[i].getElement("link").getText(); results.push(item); Logger.log(item); } return results; }
必要なのはtitleとlinkだけだったので、それのみ取っています。
まとめ
GoogleAppsScriptはやはりお手軽でやりやすい。
最初、この辺はlambdaを使ってPythonで書こうかな~と思っていたのですが、なんかそこまでの環境構築がめんどくさくなって、結局GoogleAppsScriptで実行しました。
スケジュールでの実行もできるし、これで定期的にRSSの情報が取得できます。
それではまたー。
参考サイト
Google Apps Script で RSS を取得する | ハックノート
Google Apps Scriptで配列を使ってスプレッドシートにデータ行を追加する方法

サーバーレスでお手軽自動化!Google Apps Script活用入門 2018年最新改訂版 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
- 作者:中山 貴幸
- 発売日: 2018/12/21
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)