/var/www/yatta47.log

/var/www/yatta47.log

やったのログ置場です。スクラップみたいな短編が多いかと。

自分の目指している営業というものを宣言しておこう。

現在、お仕事は"営業"と呼ばれるような立ち位置にいます。

で、その立ち位置を自分が気に入っているかどうかで言うとどっちでもない。この回答は今も昔もぶれていないんだけど、結局「目の前の仕事に熱中できるかどうか」が自分の中でのすべての基準。

それが工場の中で働いてようが、とび職をやっていようが、会計士をやっていようが、全部上の基準が適用される。

以前、工場で働いたこともあるけどその時も「どうやってやれば効率よくできるだろうか」というのをひたすら考えて、熱中してた。それがルーチンワーク的になってきたら飽きてくる。そうするとまた違う観点から探すか、それとも違うところに行くか。

簡単に言っちゃえば飽きやすいんだよね。そんな自己分析をしています。

そんな自分が今の立ち位置で営業というものを考えてみる

自分の中での営業というのは、対外的には

「クライアント(相手)の課題を解決することが出来る」

ことだと思う。

対内的には

「自社(社内)が有利に進められる交渉をする」

ことだと思う。

対社外と社内でそれぞれ役割があると思っている。対社内向けに対しては製品とか出来上がってるものをうる文には考える必要性が薄いかもしれないけど、でもそこはちゃんと考えたほうがいいと思う。

単純な値引きとか「ウチの製品は安いですよ」とかは自分はあまり言えない。量産の体制が整いつつはあるけれど、やはり人が手を動かして作っているものを、「安い」というのはその作業をしている人をないがしろにしているような気がしてあまり金額を自分から下げるようなことはしない。

そこが自分の考えている作業よりも金額にしたら高いのを提示された場合はクライアントに提示する前に下げたりするけど。そこもちゃんと判断できるように、政策の作業イメージが出来るように勉強もする。

・・・・・・だいぶ話がそれました。

で、自分が考える営業というのは上に書いたとおりで、それをどのような形でやるかというと、

「売らなくても売れる営業」

という形で実行したいと考えている。

売らなくても売れる営業?

別の言い方をすればインバウンドマーケティング。それにはWEBの力、活用が必須だからWEBマーケティングも行う。

山は5合目から登りたいという意識でやっているので、飛び込み営業を白とか、飛び込み電話をかけろとか言われるととっても拒絶反応が起きる。

それが無意味だとは思っていないけど、かなりの労力と時間がかかる。であらえば、興味のある人を洗い出して、そこでの成約率を上げる。

そういうことができたらいいな〜っていうか、それを出来るように今色々と仮説を立てて、実証実験をしている。

今日聞いてきたセミナーなんかはその成約率を上げるための交渉術みたいなものだった。話の中に「1/4はすでに興味のない人だから相手にされなくても気にする必要ない」というのがあった。底の部分のフィルターをどうかけるべきなのかというのは今後の課題だけど、少なくとも飛び込みとかそういうので1件ずつフィルターを掛けるよりか、ネットを活用して一括でフィルターを掛けたほうが効率いいだろうというのが自分の考え。

効率を取るか、現実を知るために飛び込をするか。

どっちも必要だと思っているので全拒否はしない。だから電話とかも現実を知るために時々はする。

そういう意識でやっております。はい。

営業の魔法

営業の魔法

Amazon