最近触りだしたDocker。便利ですねー。今までrbenvとかでRubyのバージョンを切り替えてbundlerでgem管理をしていたけど、それ自体をやめてコンテナごと管理するようなやり方に変わってきました。
そこで起こった問題。
Docker公式のrubyイメージで日本語のjsonを受け取ったら文字化けする・・・・なんでや。
— やった (@yatta47) 2016年10月11日
日本語が文字化けする!!
こんな感じでjsonに限らず、とにかく日本語が文字化けする!!
その直し方を今日は記事に。
環境的なもの
以下の環境で使っています。
結論から言うと
以下のページに回答がありました。
locales関連のものをインストールして、LANGの設定をすれば直りました。
apt-get update apt-get install locales locales-all export LANG=en_US.UTF-8
(そのままコピペですみません・・・・)
なんとなくの予想として
文字絡みだからLANGの環境設定関連なのかな。
— やった (@yatta47) 2016年10月11日
と考えていましたが、それを深く探っていった結果が上記ページで説明されていました。
終わりに
dockerって本当すごいですよね。めっちゃ楽。これからはアプリ単位でコンテナ立てながら使っていくことになる気がします。dockerの記事もいろいろと書きたいんだけどスクショ撮ったりとかでなかなか進まず。
ある日突然記事が出てくると思うので、それまでしばしお待ちを(誰も待っていないww
話はそれますが、今回紹介させていただいたページを書いた方のこの考え方にすごく感銘を受けました。
dockerでテストが失敗するところからいつの間にかLinuxの多言語化の仕組みを知ることができた。 これだからトラブルはやめられない。
(docker公式イメージと文字コード - Qiita より)
トラブルなんてできることならば避けたい人のほうが多いと思うのに、こんな考え方ができるのは本当素晴らしい。問題解決能力が高い・・・というか、地頭がいいのではないかと感じた。
自分の大好きなナニワ金融道でも「トラブルの中にはいろいろなノウハウが詰まっている」みたいなことを都沢が言っていたのを思い出した。

ナニワ金融道 文庫 全10巻 完結セット (講談社漫画文庫)
- 作者: 青木雄二
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/11/01
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
最後の債権回収の詐欺のやつはマジ面白いので、一読の価値ありです。
それではまたー。