/var/www/yatta47.log

/var/www/yatta47.log

やったのログ置場です。スクラップみたいな短編が多いかと。

あなたは今話題の「Pokemon GO」のコンセプトムービーをみたことありますか?正直、鳥肌たった。

最近話題沸騰の「Pokemon GO」。

会社でもその話題はちらほら出るし、個人的にまったくポケモンを知らない・・・というか、やったことない人でも興味が出るレベルに期待されているスマホゲーム(?)ですね。色々とニュースを追っているとやっぱりその話題も引っかかっていて、その中で初めてみたPV。これ、みんな見たことあるんですかね?正直かなり衝撃でした。これは期待せざるを得ません。ッて感じです。

語るより見てもらったほうがわかりやすいかと。こちらの動画です。

www.youtube.com

どうですか?この動画通りにはならないにしても、ものすごくやってみたくなりますね。今更ながらこのPVを見て思いました。そりゃ大人が熱中するわ。公開日が2015/9/9とおおよそ1年前なので、サービスインまでにこの動画を出してから1年で・・・・・めっちゃ早くないですかね。まぁもともとベースの機能はIngressで培われていて、そこから描画の部分を追加するような感じだから実はCoreな部分はすでに持っていた・・・・ッて感じなのかな。それだったらなんとなくサービスインまでのスケジュールはうなずける。

技術的な要素も興味深い物が多い

前述したのと絡みますが、もともとのベースの技術というか、機能というか。Nianticという会社はIngressという位置ゲームをすでに持っており、それにコンテンツとして任天堂が絡んできて、Pokemon Goという形で世に出ているんですよね。

Ingress Prime

Ingress Prime

Pokemon Goは誰のもの?ッて言われたら、共同開発と謳っているので、両者のものになるんでしょうね。これになんかもう1社ぐらい絡んでいたような気がするけど・・・・・どこだったかな。忘れてしまった。まぁいいや。

そして、描画の部分はUnityを使っているらしいですね。

描画にこだわるんだったらもう世の中一般的にはUnity一択になりつつあるのかな〜。

Unityは出始めたころ使っていて、まさかこんなに大きくなり、描画エンジンのデファクトスタンダートになるとは。Unrealとはどのくらい差を広げたんだろう。むしろ描画エンジンという枠を超えてそろそろプラットフォームになるんではないかと思うぐらいの勢い。

ARとしての絡み方

これを最初に見た時はやっぱりスマホではなくて、ウェアラブルバイスで実行してもらいたいと思いましたねー。GoogleMapsのピンみたいなウェアラブルからスタートしているけど、きっとこれだけでは終わらずに最終的にはメガネ型とかそういうのに移植は当然考えているだろうなと。

EPSON MOVERIO スマートグラス BT-200

MOVERIOは流石にこういう移動を想定した作りになっていないから別ですけどwwもっとスマートなGoogleGlassみたいな。

ただ、安全面がかなり問題視される。

とにかくウェアラブルバイスの場合はみんな慣れていないし、視野の中にオーバーレイされるといっても、やっぱり視線がずれることには変わりないので危険といえば危険。完全オーバーレイができたらとても楽しいだろうけど。GoogleGlassの初期みたいな片眼だと、実はこれなれるまでめっちゃ危ない。片目しか使っていないと言いつつも人は片目では認識せず両目が開いていたら両目で認識するから、結局モニター見ているのと大差ない感じになるのかなと。

ウェアラブルウェアラブルでも、「ここ!!」って画面に出ているものを理解させるのは危険だけど、色とかを使って識別させるレベルだったらだいぶ安全だし、それなりに効果もあるんじゃないかなと思っている。

例えば、ポケモンが近くなるにつれて画面が赤く色づいていくとか。そういう色的な情報はそこまで注意力をそらさないと思うので、そういう取り組みも面白いんじゃないかなーと思ったり思わなかったり。これだったら片眼でも十分。

まとめ

ってことで、最近話題のPokemon Goについて自分の思ったことをつらつらと。サーバメンテナンスとかで日本での公開も遅れてますね〜。マナー的な部分がingressの時とかもあったので、夜中とか騒がしくなる人も中にはいるのかな。そのへんはモラルをもってゲームを楽しんでもらいたいですね。

それに、冷静に考えるとだけど、これって完全に大人向けゲームだよなと。なんていうか、ポケモンっていうのは、ゲームボーイとかの携帯用ゲーム端末を子どもたちが公園でやっている印象が強かったけど、これは完全に大人向けにリメイクされていますよね。あの頃子供だった子たちがおとなになって、また新しい形でポケモンを楽しめて。

一つの時代のサイクルを見ている気がします。なんかちょっといい話っぽく感じてきた。

エヴァンゲリオンの映画なんかもそうですよね〜。アニメの映画でほとんどが大人って。完全にロックオン!されてる感じがwwwまぁロックオンされても、期待していた以上の楽しみがそこにあるからいいと思いますけどね。昔を知っているからこその楽しみってのも当然あるので。提供する側のそういう心遣いに触れた時、利用する側はとても満足するので、ぜひそういうコンテンツ、展開を期待します。

ちなみに、この記事を見て、今回の記事を書こうと思いました。

「Pokemon GO」のおかげでARメガネがいよいよ普及する?:ITはみ出しコラム - ITmedia PC USER