富士フィルムが「動画フォト!サービス」を開始。一般コンシューマ向けのいい例ですね。
こんなニュースを見た。
富士フイルム、スマホで撮った動画を写真にできる「動画フォト!サービス」 | マイナビニュース
この手のものは過去に結構あるけど、運用がどうなのかなというのが毎回気になる。
「動画フォト!サービス」の運用は
「うごく動画プリント AR」は、無料の専用ビューアアプリ「FUJIFILM ARビューア」をインストールしたスマートフォンを写真にかざすと動画が再生されるというもの。スマホで撮影した動画を無料の専用プリント注文アプリ「FUJIFILM 動画フォト!」でアップロードすると、プリント用のおすすめ静止画をアプリが自動で20枚検出する。その中から1枚選択すると、指定の場所にプリントが届く。プリント下部に記載されているコードを専用ビューアアプリに入力し、スマホをかざすと写真が動き出し、動画が再生される。
「動画プリント」は、スマホで撮影した動画を注文アプリでアップロードし、アプリが検出したおすすめカットからお気に入りのカットを選んでプリントできるというサービス
富士フイルム、スマホで撮った動画を写真にできる「動画フォト!サービス」 | マイナビニュース
とのこと。すばらしい。
静止画をアプリが自動で20枚検出するというのがいい。使い手側に対しても運用側もどちらにもメリットがある仕様だと思う。使い手側の欲望をやんわりと抑えた形で誘導するという点がとても仕様として素晴らしいと思う。
あとは保存期間がどこまでかだな~。6ヶ月とかかな?
https://itunes.apple.com/jp/app/fujifilm-arbyua-for-iphone/id868961876?mt=8&uo=4&at=1l3uZVG
ちなみに、同じようなサービスはHPでもやっている。
HP Live Photo App - How to make your photos come ...
気になる方はこちらも見てみるといいだろう。